
結構前に借りた医龍DVD。
観てなかったら、いつの間にか夕方再放送やってて、医龍2まで始まってしまいました。
医龍2の1話目を観てから、慌てて観出し、ようやく観終わり、話しがつながりました。
このドラマを観て、でかい大学病院なんぞには行かんぞ!って思った人もいたんじゃないかと(笑)
それにしても、坂口征二の次男坊、演技下手だなぁ。
ドラマでない時の話し方とかは、かっこいいのだが...。
意識しすぎか...。
どうしても外科の先生だと、やはり救命病棟の進藤先生と比べちゃうな、やっぱり。
ヌル山こと秋山成勲が韓国で行われたHERO'Sで復活した。
実に10ヶ月ぶりのリングだ。
ヌルヌル事件のおかげで、秋山のトレーナーは去り、練習環境もがらりと変わったようだ。
そんな中、見事な勝利だったと思う。
無期限出場停止が10ヶ月で解けたことに関しては、やはりスーパーバイザーの前田日明氏の存在が大きいと思う。
そういえば、処分が下っても、謝れだの謝らないだの言っている、世の中が妙に笑える。
あそこまで、亀田劇場だっていうの!
どうせなら、「うだうだ言ってないで、内藤オレとやれ!」とでも言って欲しかったなぁ。
ついでに書くと、今後のシナリオをしては、
・内藤防衛失敗
・新チャンピオンにコウキが復帰戦で挑戦し勝利し、亀田フィーバー!
という感じでございます。
年末、秋山VS吉田戦が噂されだしました...。
あの秋山の懐に、吉田が飛び込めそうにないんだけど...。
秋山のこの1勝は、ものすごく大きな1勝ですね。
Visual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使う
だそうです。
セ・リーグ、中日が勝ったら余計増えるんじゃないかと...(笑)
この記事の最後の方に、ハウンド・ドックの大友案ってのがありまして、これが結構面白そうなんだけど、そこまでになるのは時間がかかりそうなので、せっかく、セもパもやるんだったら、セの1位とパの2位、パの1位とセの2位で争う方がいいと思うなぁ。
でも、パの1位とパの2位で日本一を決めることになったら、セに即刻つぶされそうな案ではあるが...。
地上波の深夜やっていたのを、毎週観てました!
なんと昨夜は、レギュラーシーズンは延長もしなかった野球中継が、なんとなんと1時間も延長して、多大な迷惑を受けました!
でも、そのへんは、以前、バレーボールごときが延長したときに学習しているので、自動更新という、スゴ録機能により、難なく録画できてました!
で、本題の方ですが、いやぁ、面白かったです。
シーズン1より、2の方が面白かった。
最後の大どんでん返しなんて、想像もつかなかったですから。
さてさて、アメリカではシーズン3が始まってます。
これまた放流されていたので、4話までゲット。
この4話、今月はじめにやったんですが、第5話は、来月のようで、一ヶ月もお話しの感覚が空いてしまいます。
この理由がですね、どうやら野球中継のようです。
どこの国でも、野球中継は迷惑な番組なんですね...(笑)
一昨日、ボクシングやってましたね。
ぼくは、試合前から、しょっぱい試合のにおいがぷんぷんしたので、でか盛り王選手権の方が、白熱して面白かったので、最終12ラウンドしか観てません。
チャンピオン内藤が「国民の期待」に応えた試合だったんだけど、しょっぱかったですね。
最終の12ラウンドしか観ていないので、あぁだこうだいえないですが、パンチが思うようにあたらず、イラついていたのはすぐわかりましたね。
試合後の内藤のインタビューで、
「彼は自分の距離でしかパンチを打てない」
と弱点を指摘してたけど。
そんなにつかんで投げたいんだったら、総合やればいいんだよ、総合。
ボクシングでつまらなくなるのは、クリンチの多い試合。
今回のは、それ以下でしたね。
攻撃できるのが二本の腕だけという分、ボクシングにはあらゆるテクニックが詰まってます。
フェイントひとつとってもそうだし、パンチの出し方もそうですね。
あぁゆう悪い子には、、、
という厳しい処分が出そうです。
秋山ヌルヌル事件から、TBSも神経質になっていますからね。
大相撲もTBSでやったらいいんじゃない?(笑)
10年前の今日、10月11日、PRIDEが東京ドームで初めて行われた。
高田の何もできず負けた姿に、ショックを受けた。
あれから10年。
「この戦いを見終わったら、20世紀も、もう終わっていい」
というのが当時のキャッチコピー。
その戦いをみたばかりに、多くのファンが、のめりこんでいった。
ぼくは、グラウンドでの顔面パンチ攻撃というルールにはなじめず、PRIDEも面白そうな試合は観たけど、主はリングスやパンクラスだった。
先週末には、こんな記事が
もし、PRIDEがなかったら、リングスがもっと栄えたのかもしれない。
リングス復活が噂される中、ものすごい回り道をさせられた感もする。
リングスがWOWOWで放送したことにより、初めて総合格闘技を知りファンになった人という人はたくさんいたように、フジテレビのおかげで、PRIDEから総合格闘技を知りファンになった人もたくさんいる。
あの1戦があったおかげで、多くのファイターが育ち、またそのファイターが育成したファイターが続々出てきた。
一般の人の受け皿が、シュートしかなかった時代からすると、今は、一般の人でも、総合格闘技を学べる環境が整っていると思う。
今後も多くの選手の目標となるような大会が出てきてくれることを祈る。
盛り上がった、総合格闘技の灯を、消さないで欲しいと切に願う。
とりあえず最後まで観たけど、なんか淡々と話しが進むって感じの映画だった。
拘束されたらどうなるみたいなのが強すぎた気がする。
「99.9パーセント有罪」みたいなことを、劇中何度も言っていたので、最後は非常にわかりやすかったかなと。
なので、衝撃も最小限で...。
この事件の詳細は必要ないと思いますが、こんなページがあります。
こういう形でしか抗議できないのが残念ですが、こういう形でも抗議した方がいいとぼくは思いましたので賛同しました。
10月11日を待たずして...
選手が次々を移籍して去って行ってたので、予想はしてましたが、残念ですね。
UFCに買収された際にも、UFCVSPRIDEで対戦カードを組むとかって言ってた気がするんだけど、それも結局実現せず...。
結局のところ、UFCは所属選手に興味はあっても、興行団体には興味がなかったってのが本心なんじゃないかなと。
確かに、フジの地上波との契約が切れた時点からおかしくなってきましたからね。
今後、HERO'Sが盛り上がることに期待してます。
そして、リングス復活にも...。
あの「ネットランナー」も11月号をもって休刊します。
「ネットランナーが担ってきたWeb1.0時代の使命が終わったため」としているらしい。
1999年9月に創刊し、2002年のピーク時には20万部を発行していたが、直近では8万部に減っていたとのこと。
我が家も2年ぐらい前までは購読していたが、最近はすっかりご無沙汰。
あっへぇボタンとか、中華キャノンとかへんな付録も話題になったなぁ。
購読してたころは、枕元にあって、寝る前にパラパラめくってましたよ。
いろいろ悪いこと教えてもらってありがとうございました!
Windows100% 、iP! とかは大丈夫なのだろうか、、、。
2000年に買った、VAIO PCV-RX50V7
本体の方は、もう影も形もないんですが、このモニタは元気に動いてました。
(ケースだけ残して、ASUSのマザーボードを入れて、改造ページ見ながらVAIOのように動かしていた頃もありましたが...)
ところが、昨日、「ぷちっ!」と言って、突然画面が消えてしまいました。
1時間ほど、電源を抜いて再度試してみたら、映ったのですが、モノクロディスプレイ(若い人は知らないな...)のような発色をして、目が疲れました。
それでも、今朝電源を入れてみると、やはり突然画面が消えてしまいました。
...うーん、さすがに寿命か。
我が家には、稼動しているPCが4台あるんですが、モニタは2台しかないんです。
モニタなしの1台は、TVにつないで、(リ○ピ○グした)DVDとかを観る用ですね。
あとは、サーバマシンなので、VNCで入っているので、モニタどころか、キーボードもマウスもついてないです。
我が家のPCモニタ、これで1台になってしまいました。
残り1台となった液晶ディスプレイに、つないでまーす。
でもこれ奥様用なので、奥様が在宅時には使えないなぁ...。
とりあえず、奥さんの会社で使っていない、液晶ディスプレイがあるとのことなので、横領をお願いしておいた。
早く来ないかなぁ
昨夜は、田舎に泊まろうといつものように観ようとしたら、元祖大食い王決定戦なんてのがやってた。
観出したら、面白くて、最後まで観てしまった。
最近は、大食いファイターもたくさん出てきて、いつの間にかタレントになっちゃってますね。
今回、三宅は出てませんでしたけど、ギャル曽根に勝った、菅原さん、すごかったなぁ。
大食いもほどほどに...(笑)